BLOG

note

感情の底から抜け出すには

2025.04.25

人間関係で嫌な思い、辛い思いをれたことはありませんか?そう言う経験が一度でもあると、体が記憶しているので似たような状況になると同じ感情を持ってしまうことも少なくありません。では、感情に上手に向き合うにはどうしたらいいでしょうか?

そのお悩みの奥にある「本音」を知る

2025.04.24

転職のご相談で鑑定に来られた方がいらっしゃいました。でも、どうやらそこがぽいんど話そう。しばらく話を掘り下げていくと・・・・。

結婚の決め手は入籍日?「良き日に入籍」の本当の意味

2025.04.18

「良い日に入籍したい」と日程についてのご相談を受けることが多いです。天中殺を避けてご案内することが多いです。ですが、「良き日」と言うのは陰陽なのでもう一つの意味があります。

欲しくない状態を引き寄せてしまいました

2025.04.10

皆さんは1年にどれくらい風邪を引きますか?季節の変わり目風邪をひいてしまいました。風邪を引くたくないな。と思っていたのにひいてしまいました。逆引き寄せ。という方もいらっしゃるかもれしません。

私の選択はこれで良かった?選択と違う道を進む方が良いのでは。と思った時に考えること

2025.03.22

私の選択はこれでよかったのだろうか。こう思うときはないでしょうか?人は宿命に沿って生きているので、選択も自ずとできていることが多いです。でも迷うこともありますよね。今回はそのようなご相談を頂戴しました。

「お母さん、そんな若い恰好はヘンだよ」と子どもに意見されるって・・・

2025.03.10

親子なのに、関係性が逆の方。という方はいらっしゃらないでしょうか?算命学の視点で見ると実はそういう星をお持ちだったりします。

「ずっとこうだったから」で済ませていないですか?信念(思い込み)を手放す方法

2025.02.26

ずーとこうだったから変えない。という方がいます。例えば、子供の頃からこうだったから。両親に言われたからずーとこうだった。という考え方です。これは信念でもありますが音になって変えても良いのに変えてはダメだという思い込みでもあります。算命学ですと貫索星(かんさくせい)という星があると強くでます。「〜でなければいけない」「こうあるべきだ」が強いと生きづらくなります。そういうのを少しずつで話していくと生きやすくなりますね。

「好き」を仕事に!天中殺を味方にする過ごし方

2025.02.25

「好きなことを仕事にしたいけど、何から始めればいい?」「天中殺だけど、その間はどう図越せばいい?」ふと考えたことはないでしょうか?先日、転職のご相談を受けました。天中殺期間の有効な過ごし方や、適職の見つけ方などをお伝えしました。「好き」を仕事にするヒントを書きました。参考になりましたら。

運が悪いのはなぜ?人生は「楽しい」の積み重ね!幸せのヒントは日常の中に 

2025.02.18

「運が悪い」は思い込み?不幸自慢は卒業しましょう。日常の小さな幸せに気づくことで、人生は好転します。自分の幸せポイントを知り、自分らしい幸せポイントを知りましょう

私ってこのままでいいのかな

2025.02.17

「自分の人生このままでいいんだろうか」と思われたことはないですか?:周りを見ると順調そうに見える。私はどうだろうか?と悩む人も少なくありません。かくいう私もそうでした。自分らしく生きるにはどうしたらいいでしょうか?

子どもの就職先が心配・・・。親としてどう向き合う?

2025.01.26

子供の就職先。親としては気になるところです。親の思いと裏腹に全然想定していない就職先を選ぶと、不安で仕方がない。とご相談に来るご家族もいらっしゃいます。実は親子であっても宿命は違いますので合う就職というのも違ってきます。

なんとなく上手くいく人

2025.01.19

「なんとなく」という超あいまいな言葉、右脳がよく働く人は多用し、左脳がよく働く人は好まない言葉です。

親子の夢?子供の本当の才能を伸ばすには(箱根駅伝を見て思うこと)

2025.01.07

今年も箱根駅伝が行われました!長い歴史の中では『親子ランナー』や『父が果たせなかった夢』を果たして走っている選手もけっこう多いようです。「親子の夢」これは「親の夢」であることが多いです。

その学びは楽しいですか?稼ぐために学ぶ?

2024.12.31

大人になってから始める習い事。「稼ぐなら◯◯の資格取得をしましょう」「◯◯を習いましょう」と言うお誘いが多いと聞きます。「楽しい」で始める方。「稼ぎたい」から始める方。「楽しい」から始めた方が実はうまくいきます。それはなぜでしょうか?私もさまざまな習い事をしました。

年末年始、配偶者の実家へ行くのは憂鬱?

2024.12.28

年末年始に義実家に帰省する。なんとなく憂鬱。緊張する。馴染めない自分を責める。という方も多いです。全然そんなことはないです。実はそのような気持ちになるのは当たり前なのです。

壊れたワインセラーと幸せなディナー

2024.12.25

愛用のワインセラーが壊れてしまいました。そのため秘蔵のワインを飲むことに。楽しい仲間と仲のいいソムリエの方にお願いをしてディナーを楽しみました。もし、ワインセラーが壊れていなかったら?現状維持のままですよね。壊れることで動きがありました。「運気」というのは、動くことから始まります。

師走でもマイペース

2024.12.25

師走になると慌ただしさになんとなく焦りも感じます。マイペースな私はつい計画倒れになることも・・。算命学ではマイペース。にも二通りあります。ご自身がどちらであるか。を知ることで無理なく過ごせるようになります。

鎌倉三十三観音巡り 結願

2024.12.14

鎌倉三十三観音巡りを1年かけて完歩!

「なぜ、うちの子だけ…?」子育ての悩みを解決する、運命のヒント

2024.11.29

「上の子だけ言うことを聞かない…」そんな悩み、もしかしたら「宿命」が関係しているかも?専業主婦の方へ。家族一人ひとりが持つ「個性」と「使命」を理解することで、子育ての悩みが解消されるかもしれません。

鑑定は「質問に答える」だけじゃない! 

2024.11.22

良い鑑定とはなんでしょうか?質問に明確に答えるのも正解です。でもその先をイメージされたことはありますか?まず、鑑定士じしんの立ち位置。「言われたことを答える」で良いでしょうか?

なぜ、あなたはゲームでいつも同じ行動をしてしまうのか?

2024.11.13

ゲームのプレイスタイルから、あなたの脳のタイプがわかります!RPGでアイテムを隅々まで調べるあなたは几帳面な左脳タイプかも?一方、さっさと次のステージに進みたいあなたは創造力豊かな右脳タイプかも?脳のタイプ別の特徴や、それぞれの強みを活かす方法を解説。ゲームを通して、自分自身を深く理解し、より豊かな人生を送るためのヒントが満載です

B-Brain研修で組織活性化!社員のモチベーションUPと離職率DOWNを実現

2024.10.24

B-Brain研修導入後、ある企業では、社員の満足度が15%向上し、チームの売上目標達成率が20%アップしました。脳の使い方を知ることで、社員の成長を加速させ、組織全体の底上げを図ります。

いい人が見つからない?

2024.10.20

「結婚したいのに、なかなか良い人が見つからない…」そんな風に悩んでいるあなたへ。もしかしたら、焦りすぎて大切なことを見落としているのかもしれません。この記事では、結婚相手に求める条件の見直し方や、自分磨きの方法、そして心の状態を整えるためのヒントなど、婚活を成功させるためのヒントをたくさんご紹介します。焦らず、自分と向き合い、理想の結婚相手を見つけましょう。

「この人と結婚して良かったのかな?」そんな悩みを解決します

2024.10.12

夫婦のすれ違い、もう終わりにしませんか?些細なことから大きなことまで、夫婦のすれ違いは誰にでも起こりうるものです。当鑑定では、二人の相性を科学的に分析し、すれ違いの原因を特定します。具体的な改善策を実践することで、より円満な夫婦関係を目指しましょう。

自然の摂理から見た自分:算命学との出会い

2024.10.08

自然の偉大さ、そして人間の存在意義について深く考えさせられる出来事が続出する中、片野は算命学に出会いました。アフリカ旅行に行った時に、自然の一部である人間と、その運命を紐解く算命学の思想との共通点を探求し、新たな気づきを得ました。都市生活の中で忘れがちになった自然とのつながり、そして自分自身の存在意義について一緒に考えてみませんか?

気が強い人が抱える悩み、あなたは大丈夫?

2024.10.05

「頼まれごとを断れない」「いつも頑張り屋」そんなあなたは、もしかしたら自分のことを追い込んでいませんか?気が強い人ほど陥りがちな心の負担を軽減する方法を、算命学の視点からご紹介します。自分の強みを活かし、心地よく働くためのヒントを手に入れませんか?

配偶者(パートナー)との関係は仕事にも影響します

2024.09.22

経営者・起業家の皆さんも一番の理解者であり、協力者であるパートナーの顔色は見るようにしましょうね汗。    算命学では攻撃本能の場所が配偶者の場所。攻めの仕事にはココの安定は大事なんですよ!

環境と意識。声かけで脳の使い方は変わります

2024.09.17

前回、「脳の使い方は変わるか」 という記事を書きました。

運がいい人に起こること

2024.09.17

天運に恵まれている方について書きたいと思います。運がいい人の運の使い方。というのがあります。流れがいい方向に行くはずがうまくいかない時。運が悪い?と思いますよね。実は「今ではない」という感覚を感じられそれを行動に移せることも運の良い使い方をしていることになります。

熱帯雨林と五行(火と水と宿命のバランス)

2024.09.11

宿命を見る時も水と火のバランスがとても重要なんです。なぜ重要か?と言うと、水と太陽のバランスが良ければたいていのものは成長出来る イコール 生きていきやすいと見るのです。

すぐに実践できる、 「相手の信頼を得やすくする方法」

2024.09.02

研修で、ロールプレイングを していただきました。

人を「好き」、「嫌い」で決めて、そこから一歩も踏み出さない

2024.08.28

先日、研修のご依頼があり、B-BRAINのテストをさせていただきました。  その中のお一人に、興味深い結果が出ました。

稼げないときは、ここを見る(アイデアが出ない時)

2024.08.21

右脳の方が起業するときのポイントでも書きましたが、今は起業や副業を考えている方がとても増えました。

実は、会社員が向いている??

2024.08.18

女性、男性ともに30代半ばから40代前半にかけてあるとき、「起業したい」という想いがふつふつと湧いてきます。

脳タイプはどうやって決まっていく?

2024.08.12

B-BRAINテストの脳タイプ診断では、脳を4つの領域に分けてどの領域をよく使っているか?を知ることができます。

ひらめきも何もない(涙)。でも起業したいという方へ

2024.07.20

右脳の方が起業するときのポイント

天中殺というと何か怖いことが起きる!

2024.07.01

天中殺と言う言葉が独り歩きしてしまい、なんだか大変悪いこと。と思われている方は多いです。危険なこと、悪いこと。と言うよりリスク回避できますよ。といつも鑑定でお伝えしています。

コンサルさんの言うことに「え⁉︎」と思うことが多い方、ご連絡お待ちしております。

2024.06.22

コンサルタントさんに「〜しなさい」とアドバイスをもらったのにその通りにできなくて悩まれている方は多いです。それは、あなたの実力不足ではありません。

2024年の折り返し。振り返りをされてますか?

2024.06.15

2024年も折り返しとなりました。みなさんは振り返りなどされてますか?私はセミナーの準備をしつつ振り返りをしていました。

算命学では結婚は人生の一大事と言われています。

2024.05.21

算命学では結婚は人生の一大事と言われています。算命学でなくてもそうですね笑

たまには生き方のスタンスについて話してみませんか?

2024.05.14

今日、私の『目標達成と課題解決のコンサルタント』としてのスタンスについて話す機会がありました。改めて自分の仕事やスタンスについて言葉にする。という機会はなかなかないかもしれません。   

自分なりの幸せ感のツボが必要な時代ですね!

2024.05.02

幸せのツボは宿命の中に隠されています。SNSなどで幸せそうにしている片野投稿を見るとザワザワしませんか?宿命に沿って生きていたら、他人を意識することもないので、幸せに暮らすことができます。

できないことへのあこがれは、努力してできる場合とできない場合があります。

2024.03.17

お友達と旅行に行くときに毎回できないことをされる方はいませんか?計画が立てられないのに建てようとしたり、時間通りに動けないのに緻密に計画を作ろうとしたり。これは「できないことへの憧れ」がそうさせている場合があります。

お雛様はご先祖様からの思いがたくさん詰まっている

2024.03.03

充分に歳を取って、お雛様に対して改めて思うことは女の子のお雛様、男の子の五月人形や兜には先祖の思いがたくさん詰まっているということです。

作家と医者は同じ脳の使い方をしている

2024.02.07

職業である程度脳の使い方に癖があるのをご存じですか?

できすぎるが故に、逆に風通りが悪くなるパターン

2023.12.31

できる人が会社を設立したらすごい会社になると誰もが想像します。実際はかなり苦労される方が多いです。それはなぜか?

同じ左脳でも働き方は全然違います。

2023.12.22

同じ左脳を使っていても、「きちんとやりたいタイプ」と「自分の思い通りにしたいタイプ」と2種類に別れることがあります。

できなくて自分を責めてしまうとき

2023.12.13

人と比較して、常に自分責めをしていませんか?周りと同じようにできない。これは脳の使い方が影響している場合がほとんどです。

能力がある。の本当の意味

2023.11.19

iQが高い🟰能力が高い。というわけではありません。逆に、能力が低い。とどうなるでしょうか?

迷いに迷って買えないのは優柔不断だから?

2023.11.11

自分へのプレゼント、人へのプレゼントを買うときに、パッと買える人と、迷いに迷って買えない人がおられます。優柔不断のではなく、脳の使い方、思考の癖でそのような行動になります。

幸福度が高いのはどちら?

2023.11.07

スケジュールに余白があると落ち着かなくてみっちり入れないと気が済まない人。なんとなく、気のぬくままに行動をしている人。人生の満足度が高いのはどちらでしょうか?